青森県🍎出身
モットー:『Be Yourself』『Think Globally, Act Locally』
個人で稼ぐスキルを掛け合わせて独自性を高め、自分らしく生きていくことを目指していますを目指してます。
季節に応じて日本の田舎や東南アジア諸国などで美しい自然と風景を眺めながら「真の豊かさとは何か」を考えながら暮らすのが理想です。
以下私の自己紹介を箇条書きすると以下のとおりです。
・住んだことがある街は国内外10か所以上
・雪国出身ですが寒いのが苦手です
・英語学習、ブログ、相場チェック、お散歩が日課です
・テニス、マラソン、バイオリン、旅行、ブログが趣味です
・漫画キングダムは1年以上ハマり中
・京都で庭園巡り&御朱印集めとアニメ視聴がマイブーム
・作業用BGM選びもマイブーム(最近はsnail’s houseがお気に入り)
・「変人」「変態」はほめ言葉だと思っています
・「こんな人と出会ったの初めて」とよく言われます(良い意味?汗)
・アラサー独身です(結婚願望はありますが…)
・テニススクール通い始めました
・アキバで中古カスタマイズPC買いました(ヲタクの仲間入り?)
・温泉は週1通っています(心身のメンテナンスとして)
・コロナの影響で基本的に籠城戦(ひきこもり)してます
目次
ランドスケープアーキテクト

ランドスケープアーキテクトとして、エコロジカルな視点から持続可能で自然と寄り添う空間のデザインができるよう修行中です。
グローバルに活躍できるランドスケープアーキテクトを目指して米国の大学院へランドスケープ留学する予定でしたが、コロナショックで延期中です…
ランドスケープアーキテクト×ITエンジニアの組み合わせで新しい分野、事業の開発を進めています。(これについてはタイミングをみて紹介したいと思っています)
また、過去に政府の留学奨学金プログラムを通して米国のランドスケープ学科の大学院へ留学させていただいたことがあります。
そのときは交換留学以外で日本の大学院に在籍したまま留学した経緯があるので、奨学金プログラムで留学させてもらった恩返しを含めてそこらへんの留学経験や留学情報なども発信していけたらと思います(気軽にお問い合わせご相談もお待ちしてます)。
ランドスケープ分野の専門留学に関する情報が全然ないので少しでもお役に立てれば嬉しいです(私も当時はかなり困りました汗)。
また大学院時、そして社会人になってからも資格取得に勤しみました(持ってて損はないので)
これまで取得した資格は以下の通りです。
技術士補(環境部門)
ビオトープ管理士 2級
登録ランドスケープアーキテクト補
自然再生士
樹木医補
学芸員
ちなみに現在役に立っているものは悲しいですがあまりありません…
就職活動には役立つので、どれも持っていて損はないですが、持っていたからといって何かできるわけではないので即戦力スキルとは言えないですね。
ブロガー

ブログを通じてwebライティング&webマーケティングスキルを磨いています。
WEB関係のスキルは汎用性が高く、かつPCとネットがあれば場所を選ばない働き方ができて、かつ他の分野との親和性が高いため、他と掛け合わせて独自性を見出したり、単独でも複業にしたいと思っています!
コロナショックを機に「守りの仕事(複業)」の必要性を感じ、その一つの手段としてブログに着目し、2020年4月にブログを開設しました。
「守りの仕事」とは、コロナ下でも在宅で作業可能かつ個人で稼ぐスキルを初心者から身に付けられるという意味です。
最近ではwebライターとして温泉ソムリエの視点から温泉旅館のレビュー記事やインタビュー記事を書かせていただくことも出てきました。
また、ブログを通してwebマーケティングにも取り組んでいます。
マーケティングを通して多様な分野でより良い社会、未来になるように貢献したいと思っております。
マーケティングは大学院時代、当時USJのV字回復させたナニワの軍師ことマーケターの森岡毅さんに別の分野を学ぶ学生ながら、データをもとに徹底分析して企業を勝たせるマーケターという職業にはとても惹かれたことを今でも覚えています。
自分がマーケターとして立てた戦略で結果が出たらどれだけ嬉しいかということを日々イメージしながら取り組んでいます。
今後も継続して取り組んでいきたいと思います。
英語講師(英語学習者)

英語学習継続中で、TOEIC900点突破、TOEFL ibt100点を目標に、楽しく続けられるように頑張ってます!
現在は
- 英会話講師
- 大学受験に向けた高校生の家庭教師指導
- TOEIC指導(~600点まで上げたい方)
をさせて頂いております。
私自身、英語学習を継続して取り組んでおり、
学習方法としては、
- 教材を徹底活用した音読・暗唱トレーニング
- 単語・文法の復習
- ゲームを活用した英会話練習
があり、特に反復練習を重きをおいて取り組んでいます。
また何度も挫折してきた経験をいかして、いかに挫折せずに英語学習を継続していけるかについて役立つ記事も書いていきたいと思います。
英語はすぐには伸びないのでほんとに地道にコツコツと取り組むのが大事です。
インバウンド観光にも興味を持ち、ブログや通訳ガイドを通じて日本の魅力を発信していこうと奮闘中です!
現在の英語レベルや留学経験は以下の通り。
TOEFL ibt 80
TOEIC 860
観光英語2級
語学留学経験3回(米国、フィリピン、フィリピン)
大学院留学経験(米国)
語学系の資格や経験は即戦力といえるような自分を支えてくれるものばかりです。
特にTOEICは就活や転職活動にもかなり有効な割に頑張れば高得点を取得できるのでコスパ良いです。
今後の取得を目指すのは以下の通り。
TOEIC 900
TOEFL100
英検1級
全国通訳案内士
研究者

博士号取得を目指して学会発表、論文執筆をゆるっと進めてます。
関心のあるキーワードは「持続可能性」、「マーケティング」、「日本庭園」、「インバウンド観光」、「エコロジカルランドスケープ」、「地域活性化」です。
いまのところ、筆頭著者での査読付き論文一本、共著での査読付き論文一本です。
次の目標は、所属学会以外での査読付き論文と英語の査読付き論文を作成することです。
将来的にマーケティング×ランドスケープ、IT×ランドスケープでの研究を進めて論文にまとめていきたいと考えています。
また、いずれは大学講師として後進の育成にも力を注いでいきたいと思っています。
温泉愛好家

温泉をこよなく愛し、毎年十数か所の温泉地を訪れています✨
通訳ガイド&webライターとして温泉の魅力を発信し、温泉ソムリエアンバサダーになることを目指しています!
私自身「温泉Bizアンバサダー」として温泉旅館でのワーケーションをしていることや関連資格を生かして、
お客目線でのソフト面での受け入れ整備などのアドバイスや
温泉ソムリエの視点からwebマーケティングして温泉旅館の戦略や宿泊プランの立案などをアドバイザーとしてお手伝いさせていただいております。
ご興味ある方はお気軽にご相談ください。
温泉ソムリエ協会認定 温泉ソムリエ(公式HPに記載あり)
温泉ソムリエ協会認定 温泉ソムリエマスター(公式HPに記載あり)
温泉指南役免許証(乙種)
温泉Bizアンバサダー
銭湯検定試験4級
ONSEN 騎士団
温泉観光実践士
どれも温泉や入浴の知識が付いて、温泉入浴を通して健康になれます笑
趣味の延長戦からちょっとした事業(マネタイズ)に転換させられる可能性も感じているので、少ない勉強時間で取れる割には役に立つ、コスパが良い資格たちといえそうです。
以上のように、各々の分野のスキルを生かした『複業家』として独自性を高めて進んでいきたいと思っています。
ちなみに余談ですが、
2021年1月現在の取り組んでいる時間配分としては、ざっくりいうと
ランドスケープ:ブロガー:英語講師:研究者:温泉愛好家=2:3:4:0.5:0.5くらいです。
キャリアを積んでいく上で時期やタイミング、年齢に応じて割合が変わったり、新たなものが加わったり、既存のものが減ったりしていくと思います。
ただ、スキルを磨き上げ、掛け合わせて独自性を見出していくこと(=自分らしい人生を歩むこと)を意識して日々進んでいきたいと思っています。