りっちゃん、お引越ししてみました

我が家のビカクシダ リドレイを板付けしてみようと思います。
板付けしようと思った理由は以下の通り
リドレイは乾燥させて、根が乾いたら一気に水やりをやるという方法で育てていくので、サーキュレーターで風当てて、からのシャワーでぬるま湯バシャバシャということを繰り返すことが大事だとわかりました。
そうなるといちいち重いガラス水槽を運ぶのは面倒だし、バスケットのままにしているのも面倒なんですよね…汗
ビカクシダをインテリアプランツとしていろいろとアレンジしている人たちが多くいらっしゃって、憧れてしまいました笑
といいますか、ビカクシダを飼育するならおそらくそれが醍醐味なのではないでしょうか。
板付けは意外とカンタン
板付きはやる前は「植物を板に付けるってなに?難しそうなんだが」となってましたが、意外とカンタンにできました。
私自身、コケさんを飼育していて着生シダや石に着生させようと試した経験があるのですが簡単ではなかったのでこういうものは難しいんだろうなと決めつけていました汗
とりあえずさっそく取り組んだ様子を紹介していきたいと思います。
用意するもの
【用意するもの】
・木の板(ホームセンターで購入 A4サイズ)
・釣り糸(ダイソーで購入)
・水苔
木の板は桧材にしました。調べてると桧がおすすめとあったので。
ホームセンターで250円で購入しました。
釣り糸はダイソーで100円で購入しました。
水苔はすでに持っていたので材料費はわずか【350円】です笑
安い笑
板付けの手順
それでは手順を紹介します
【板付け手順】
板に水苔を少々広げて乗せる
↓
リドレイを少し土を崩して形を整える
↓
板の上の水苔の上に乗せる
↓
糸で仮止めする
↓
ビカクシダリドレイ周りに水苔を覆うように付ける
↓
糸で止める
↓
明るくて風通しの良い場所に置く
参考動画の紹介
板付けの方法については以下の二つの動画をとても参考にさせて頂きました。
大変わかりやすくありがたい動画となっております
作業写真
以下に作業してるときの写真を載せておきます。
参考にどうぞ
板に水苔を少々広げて乗せる
↓
リドレイを少し土を崩して形を整える
↓
板の上の水苔の上に乗せる
↓
糸で仮止めする
↓
ビカクシダリドレイ周りに水苔を覆うように付ける
↓
糸で止める
↓
明るくて風通しの良い場所に置く

なんか板に付けるだけでだいぶかっこよくなった
かっこよいぞ、りっちゃん
以上となります。
初心者でも意外とカンタンに板付けはできると思いますのでぜひ試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
