このような切羽詰まった状況の方がこの記事を訪れているんだと思います。
悪あがきする方々、ようこそおいでくださいました笑
この記事では、
- テスト直前だけど、少しでも点数アップのためになにか勉強したい方へ勉強方法を教える
- テスト直前に威力を発揮する教材を紹介する
といった内容となっております!
なお、ここでいう直前とは
【試験まであと2週間未満のタイミング】
とします。
記事内容の対象者としては、
【~600点まで】
の方としています!
このくらいのレベルの方々は直前の悪あがきだけでも、
100点前後点数がアップすることが十分あります!
迷ったらとりあえずこれから紹介する方法に従ってやってみてください!
ちなみに私の英語レベルや実績は以下の通り。
【英語レベル・実績一覧】
・TOEIC860 (年内に900点突破します!)
・TOEFL ibt 80 (年内に90点突破します!)
・観光英語検定2級
・米国大学院留学経験(世界大学ランキングトップ30の大学でした)
・語学留学経験3回(アメリカ、フィリピン2回)
・海外企業勤務経験
・英会話講師経験
・大学受験・TOEIC対策の英語講師経験
・温泉ソムリエ(関係ないですね)
・サウナ・スパ健康アドバイザー(関係ないですね、ほんとさーせんw)
【記事作成の経緯について】
ズバリ、自分がTOEIC2週間前で焦って付け焼き刃のような勉強をした経験があるからです笑
あとは最近、知人に「あと10日しかないんだけど、TOEIC対策で何やっとけばよいい?」って聞かれて答えた内容をまとめておこうと思いまして…
「TOEIC 直前にやるべきこと」というように検索しても、直前の勉強方法に特化した記事はあまりないんですよね…汗
受験票やしっかり眠ること、おすすめの筆記用具といった直前の準備みたいなものは多く紹介されているんですけどね。
せっかくするなら直前でも点数アップに向けて効率的に勉強した方が良いかと思いこの記事を作成しています!
それでは本題にうつります!!
読了時間はおよそ5分程度です。
直前の勉強 結論:解法テクニックを身に付けること
テクニックを身に付けるためのトレーニングを行う!!
ぶっちゃけ、結論として、600点以下の方々の直前の勉強内容としては、
【TOEIC特有の解法テクニックを身に付ける】
ことに特化することをおすすめします!
TOEICを受験された方ならわかりますが、TOEICって独特の英語試験で、いろいろと解法テクニックを知っているとすべて理解できていなくても、選択肢を消去できて、正答率が格段に上がったりするんです。
たとえば、part2のリスニング問題は選択肢が三択なんですが、そのうち、”ある事”を知っていたら、大体の問題は必ず選択肢1つを消去することができるので、2択となり、正答率が50%になったりします笑
そして英語力というものは正直言って、2週間やそこらで飛躍的に上げることはかなり難しいです。
それでも直前に悪あがきとして勉強して点数アップを狙うならば、
【解法テクニックを身に付ける】ということに尽きるわけなんです。
以上のことから、なぜ直前の勉強は解法テクニックを身に付けることに特化した方が良いのか理解してもらったと思いますので、次に直前の勉強ロードマップを紹介したいと覆います!
勉強ロードマップ
以下に勉強方法と手順について紹介します!
これに沿って進めればとりあえずなんとか悪あがき程度はできると思いますのでぜひ参考になさってください!!
①解法テクニックを知る
まずは『解法テクニック』とはどんなものがあるのか、を知りましょう!!
かなり有益な解法テクニックについて書かれているのは以下の教材です!
■全パートのテクニックを網羅するならこの教材
【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術-受験票が届いてからでも間に合う11日間の即効対策プログラム

こちらは、ほんとに時間がない中、すべてのパートの解法テクニックを紹介しており、英語力というよりもTOEICの解法力を格段に引き上げてくれるベストセラーTOEIC教材です!
11日間プログラムなので、2週間前であれば3日余りますし、忙しくて毎日できなくても3日はアドバンテージがあるので完結しやすいかなーと思います。
私も730点くらいまではこちらの教材を直前には活用しており、大変お世話になりました。
この教材の良い点は、さらに時間がない中、点数アップを見込める順番に解法テクニックを紹介している、という点です!
すべてできなくても、このパートだけ押さえておく、ということもok
ですし、
このパートが苦手だからこれだけ特化して取り組もうという方でもok
という優れものです!
さらに!!
別冊で模試が特典でついてくるので、解法テクニックを知って練習したあとに、実践的に使えるかどうかを試すことができるんです!!
当日の試験で解法テクニックを使えなければ意味がないので、
一冊だけで
→解法テクニックを知る
→解法テクニックを身に付けるための練習をする
→解法テクニックを実践的に活用するために模試を解く
という一連の流れに取り組めるのは非常に効果的といえると思います!!
■時間ない人(1日1時間未満しか確保できない)は特化するのもアリ
全パートに始めから取り組むつもりのない方やどれかに特化して取り組みたい方は以下の教材もおすすめです!
リスニングに特化するならこの教材

英文法(part5,6)に特化するならこの教材

英単語(part5,6)

➁解法テクニックを練習問題で身に付けるようにする
①で解法テクニックを知ったところで、次は練習問題に取り組んで、解法テクニックを身に付けるようにしましょう!!
上で紹介した教材であれば練習問題が収録されているので、そちらで取り組めますし、それでも物足りないという方はTOEICのアプリがありますのでそちらでトレーニングするのも良いと思います!
スタディサプリ TOEICコース
SANTA TOEIC
こちらは私が愛用しているTOEICアプリです。
AIによる点数予測や、問題数の豊富で講義動画も収録されており、ユーザーから高評価を受けています。
また、問題を解いていると、弱点を発見してくれて、克服するためのトレーニングの提案もしてくれます!
もちろん、講義動画には解法テクニックの内容も紹介されているので、正直これ一本でもかなりTOEIC対策はできると思います!!
わずか20時間の学習で平均124点のスコアアップを実現!【SANTA TOEIC】
➂本番で難なくできるようにトレーニング
最後に仕上げとして、本番同様の設定で、問題を解いて、本番でも解法テクニックが活用できるようにしておきたいです!
公式問題集は番号が大きいほど最新のものです。
すこしずつ出題傾向が変わっているので、可能な限り一番大きな番号の公式問題集で本番さながらのトレーニングをすることをおすすめします!
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7

なお、こちらを使っているかたは別冊に模試があるので、こちらを活用すれば公式問題集を購入する必要はありませんので大変お得ですよー!!
【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術-受験票が届いてからでも間に合う11日間の即効対策プログラム

おすすめの教材一覧
勉強ロードマップ内で紹介した教材を一覧にしてこちらで紹介しています!
どれもベストセラーまたは高評価の教材ばかりなので購入しといて損はないです。
直前でも100点前後アップは十分狙えるのでぜひ教材を手に入れて取り組んでみてください!!
【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術-受験票が届いてからでも間に合う11日間の即効対策プログラム

出るとこだけシリーズ!
[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) TEST 英文法 出るとこだけ!

【CD-ROM・音声DL付】TOEIC(R) TEST 英単語 出るとこだけ!

【CD-ROM・音声DL付】TOEIC(R) TEST リスニング 出るとこだけ!

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7

以上となります!
最後までお読みいただきありがとうございました!!