と思っている人も少なからずいるのではないでしょうか?
今回は英語学習を楽しく継続できるように洋画・海外ドラマを活用した英語学習方法についてお話したいと思います!
私自身、5年ほど前から洋画・海外ドラマを英語学習に取り入れており、TOEICAランクレベル(860点)、TOEFL ibt 80点を取得していて、フィリピン語学留学、アメリカ大学院留学を経験しています。
このことから少しでも英語学習を頑張っている方に挫折しないで続けられるような学習を紹介できたらと思っています!
それでは早速参りましょう!!

洋画・海外ドラマは楽しいし、英語の学習効果があることは証明されている
洋画・海外ドラマを英語学習に取り入れている人は実はたくさんいます。
自分の周りでは特にTOEIC高得点者ほど、洋画・海外ドラマを学習に取り入れている人が多いです。
といいますか、机上でガリガリと英語を勉強しているのではなく、動画、音声、アプリとかスマホを活用しながら楽しんで学習している人ほど高得点者が多いと感じています。
youtubeでも海外の大学院留学生や英語講師などが洋画・海外ドラマの英語学習としての有効性について動画で解説しています。
参考までに載せておきます。
洋画・海外ドラマ学習方法
学習効果がわかったところで、次は学習方法についてお話したいと思います!
とはいえ、洋画・海外ドラマを活用した学習方法ってyoutube動画でたくさんあるんですよね….汗
ですのでここで改めて説明するのもなんだかなーと思いましたので、ここでは
youtube動画で解説されている英語学習方法を実際にやってみて、
自分が「これなら継続できた!」「学習効果があった!」といえるような内容を紹介したいと思います!
以下のyoutube動画を参考にしました!
どれも再生回数1万超えなので人気のある動画といえると思います。
結論をいうと、
・ストーリー重視で進めて(勉強するつもりで観ない)、
・知らない単語を調べるのはマストだけど、すべて調べずに必要最低限だけでokにして、
・気に入ったフレーズを音読、暗唱、シャドーイングする
のが自分としては英語学習方法として一番良かったです!
ちなみに自分が観た洋画・海外ドラマとして、
洋画は
ディズニー映画の
アナと雪の女王(易しい)
アナと雪の女王2(普通)
塔の上のラプンツェル(易しい)
や
ピクサーの
モンスターズインク(やや難しい)
モンスターズユニバーシティ(普通)
や
ターミナル(易しい)
海外ドラマは
フレンズ(やや難しい…けどめっちゃ勉強になる)
ハイスクールミュージカル(やや難しい)
オースティン&アリー(普通)
です。
フレンズ、オースティン&アリーが特にヘビロテしました。
やはり1話20分で完結する海外ドラマの方が続けやすかったです。
進め方の注意
進め方についてですが、
「楽しく英語学習を続けるために洋画・海外ドラマを活用する」のが目的なので、
楽しくなければ意味がありません。
ということで、英語を学習してると意識して洋画・海外ドラマはあえて観ないようにしました。
また、ストーリーを理解するためにこの単語がわからなければ困る、と思った単語は調べましたが、すべて単語を逐一調べていくことはしませんでした。
というのは、すべて調べていくとストーリーが進まな過ぎてやる気がなくなりますし、会話の前後からだいたいわかることも多いので。
もう一度言いますが、
「楽しく英語学習を続けるために洋画・海外ドラマを活用する」のが目的なので、
楽しくなければ意味がありません。
また、気に入ったフレーズ、日常でも自分が使えそうで使いたいと感じたフレーズは何度も(30回以上)音読、暗唱してシャドーイングもして自分のものにしました。
おそらく、英語の基礎ができていて、英語脳ができている人はこのようなやり方で進めていけば、洋画・海外ドラマを活用しても労力がかからずに英語学習として効果があるので良いと思いますが、
英語初心者の方はこうはいかないと思います。
その場合は、動画で紹介されていたように、
まず日本語字幕でストーリー重視で進めて、
英語字幕で何度か観て、
その最中に知らない単語やフレーズを調べてわかるようにする作業を入れる
というような進め方が良いと思います。
ただ、これは正直、個人的にはやはりモチベーションが下がってきそうです…
わからないことが多すぎると全然進まないですし、調べるのに時間がかかるので…汗
しかも海外留学経験などがないと向こうならではの文化やイベントなどがわからないので余計つらくなります…orz
ということで、初心者の方は自分ですべてこのようなことをせずに、他に頼れば良いと思います!
初心者はyoutube動画を活用しよう!!
どういうことかというと、海外ドラマを英語学習として丁寧に解説してるyoutube動画を作成してくれている人がいるのでこういうのを活用したら良いということです!!
以下にわかりやすく映画・海外ドラマを解説してくれて英語学習として役立つyoutube動画の例を載せておきます!
どれも丁寧に説明してくれてるので英語初心者が洋画・海外ドラマを活用して学習する際にはとてもありがたい動画だと思います!!
ちなみに洋画・海外ドラマの選び方ですが、
- 中学英語レベルのフレーズが含まれている
- 日常的会話が多く含まれている
内容がオススメです!
洋画だとディズニーなどの子供向けのアニメ映画、海外ドラマだとフレンズが王道ですね。
そんなときはまずは映画・ドラマを英語で観る基礎体力、下準備をすることもアリだと思います!
その場合におすすめな書籍がこちら

タイトル通り、「海外ドラマはたった350の単語でできている」らしいんです!!
これは作者が実際に人気海外ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」に登場する英単語全てを洗い出して、
そこから頻出度の高い順に品詞ごとに並べたところ、350の英単語をおさえれば、海外ドラマがある程度聞き取れるようになり(すべてではないことに注意)、
英語学習教材として活用する下準備ができるという内容です。
ちなみにほかの海外ドラマ(フレンズなど)でも英単語の頻出度を検証したところ、日常生活を取り扱った内容であればやはり350の英単語の頻出度合いは同じように高かったとのことで信用性も高いです。
おすすめのディズニー映画はある? 結論:あります!
ここまでで更にこんな疑問を持つ方いると思います。
これは自分がよく聞かれた質問です。
結論は、
アナと雪の女王
塔の上のラプンツェル
です!!
なぜ、自分がこの映画を観て学習していたのかというと、すでに英語学習として使えるディズニー映画を知っていたからです笑
こちらの記事をご覧ください!これを大いに参考にしてディズニー映画は選びました。
英語学習おすすめDVD教材★ディズニー映画ランキングベスト10
単語数の多さ、会話のスピード、英語レベルなどを細かく分析して英語学習として使えるディズニー映画を選定した素晴らしい記事となっています。
この記事を読んだときはほんと脱帽しました笑
(余談ですが、この記事の作者はさきほど紹介した書籍の作者と同一人物です笑)
以上となります!
いかがだったでしょうか。
楽しく英語学習を続けていくために、洋画・海外ドラマを活用することはとても良いと思いますし、実際に自分も取り入れて継続できているので本当におすすめです!!
ぜひ一緒に英語を楽しく学習し続けていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!



